自然素材の家をつくるきっかけになった人

我が家の長男はるたまんが今日でめでたく6才になりました!ぱちぱちー♪ 子どもの成長はほんとに早いですね。父さん止めてって言われるまでいっぱいペロペロしとこ。

 

彼は深夜に生まれたんですが、その日の晩のんきにご近所さんと焼肉を食べに行ってた(妻を置いて)と言う事実は墓場まで持って行こう。

 

結婚してね、最初の一年くらいは夫婦2人の時間が欲しいね!なんて言いながら5年も出来なかったので、交際期間9年を入れると 14年くらい2人でおったんですよね。

 

病院で検査したり色んな事をしてやっと出来た子なので、そりゃーもう可愛くてやれんのですよ(笑)

 

そして2日前に妻が第3子を産む為の産休にはいったしめでたいこと続きです♪

 

ばあちゃんから仮面ライダーなんちゃらの変身ベルトをもらって大満足⬇

 

そんなはるたまん、今でこそお肌はすべすべですが⬇ 生まれた頃はアトピーがひどかったです。 全身に出ていたので掻きむしらんように手袋して頭にもネットをしていました。

 

自分がかゆい分にはいいけど息子がかゆがっとる姿を見るんは
ほんっまにつらかったです。

 

俺がシックハウス症候群によるアトピーがあったので、もしかしたら遺伝かも?空気のきれいな家に住んだらよくなるかも? と思い、
(確信があった訳ではないですけど)
見えない所まで全部自然素材で家を建てました。

 

引っ越ししてほどなくして彼のアトピーが治ったので親としてはめちゃくちゃ嬉しかったですし、リフォーム1本でやっていこうとしていた僕としては 進むべき道が見えました。

 

アトピーの人にしか解らんと思いますけどね、ほんとねめちゃくちゃかゆいんですよ!夏なんて体温が上がると無条件でかゆいし、 冬は乾燥してかゆい。
蚊に刺されてかゆいなんてもんじゃないですからね。
だから周りの人からしたら「あいつ、いつも体かきよるの」と 思われてます。実際、バカにしてくる人もいましたけどね。

 

もし自分の子がアトピーになったら?

 

その原因が家だったら?

 

自分たちが建てた家が原因だったら?

 

きっと平気じゃないと思うんですよね。評判の皮膚科に行ったり、食生活を変えてみたり、色んな事をされると思います!

 

でもねスタンフォード大学の論文にもあるように、人間が一日の中で口から摂取する物の量って

 

•空気が80%

 

•水が12%

 

•食べ物が6% なんです。

 

意外ですかね? でもね圧倒的に空気が一番体内に入ってくるんです!だから住環境は本当に大事なんです!
そもそも
衣も食も住の中にあるんですよ!

 

残念ながら家の中の空気に目を向ける人ってほとんどいませんけどね。 (今日のブログの最後に、何がいけないかについて書いた以前のブログを貼付けておきます)

 

 

「医学の父」と呼ばれているヒポクラテスの格言に
人は自然から遠ざかるほど病気に近づく という言葉があります。

 

これ昨日の朝の我が家の湿度ですが51%でした!(右下の数字) 人間が一番すごしやすいと言われている湿度が50%と言われているので、この数字はほんとにすごいと思います!

 

この時期、合板フローリングとビニールクロスで出来た家だと30%切っていると思います。
1月、2月頃だと20%前後まで下がりますよね? 自然の力って本当にすごい。

だから自然素材の家に住もうよ!ってほんとに思うんですよ。

 

ラッキーって言っちゃいけんのんですけどね、うちはラッキーだったと思う。
住宅の建材の中に含まれる化学物質って10年ほどすると揮発(きはつ)してほとんどなくなります。
だから築10年以上の建物に住んどる人は化学物質によるシックハウス症候群になることはまずないと思う。

 

うちは新築のアパートに入居したんです。だからシックハウスの症状が出て自然素材の家に住もうって決めたんです。

 

これが反対だったら?

 

築10年以上のアパートに入居していたら?

 

たぶんじゃけどシックハウスの症状も出ず自然素材の家は建ててなかったと思います!
 

普通にビニールハウスに住んで息子にアトピーが出て今頃死ぬほど後悔しとったんじゃないかと…

 

これって我が家だけの話しじゃなくて、このブログを読んでくれている皆さん全員に起こりうることです。

 

花粉症と一緒で蓄積されていくものですし、いつだれがどうなるかわかりません。
シックハウス症候群は決してアトピーだけじゃありませんからね。 頭痛だったり、イライラ、めまい、いろんな症状が出て来ます。

 

最近の建築業界は設計士ブームなので「オシャレな家を建てたい」と言う方がほとんどですけど、
それは健康に暮らす事より大事な事なんか?といつも思う。

 

デザインは素材の次じゃ!と常々思っているんですけどね。

 

ま、僕の場合自分で苦しんだけー解った事なんですけどね。

 

今日はこんな重い事書く予定じゃなかったのに… すみません…

 

でも息子の誕生日には思ってしまうんですよね。

 

 

以前のブログを載せておきまーす⇩ 自然工房 縁のこだわり